皆さんはFacebook広告ライブラリをご存知ですか?
Facebook広告を運用していると一度は聞いたことのある言葉かと思います。
今回は無料で使えるFacebook広告ライブラリについて説明します。
目次
Facebook広告ライブラリとは?
Facebook広告ライブラリとは、Facebook社が無料で提供している広告検索ツールです。
https://www.facebook.com/ads/library/
【Facebook公式ヘルプより引用】
Facebook、Instagram、Messenger、Audience Networkにページが掲載している広告を確認できるようになりました。ページのアクティブな広告を表示すると、広告のクリエイティブ、コピー、コールトゥアクションを確認できます。国セレクターを利用して、特定の国で作成された広告を確認することもできます。
上記の画像のように検索窓に調べたいFacebookページ名の入力して
検索するだけで、現在配信されている広告がプレビュー表示されます。
(アサヒビールのFacebooklページを検索した結果)
例えば、アサヒビールが運営している『アサヒビール ASAHIBEER』を検索窓に入れて入力すると、
上記のように広告プレビューが表示されます。
従来までは、Facebook広告の競合リサーチを行うためには、
Webサイトに設置されているピクセルなどを確認することで、
「Facebook広告を配信しているかどうか」のみしか判別することができませんでした。
しかし、今回のFacebook広告ライブラリを使用するとで、
どんな企業がどのような広告を配信しているかまでを知ることができるようになりました。
Facebook広告ライブラリのメリット
では、この『Facebook広告ライブラリ』を使用することでどのようなメリットがあるかをお伝えします。
①競合調査ができる
競合のFacebookページ名さえ判れば、このFacebook広告ライブラリで競合他社の広告を見つけることができるようになりました。
競合調査ができるようになったことで、
・競合がどのようなバナーで広告を出稿しているのか?
・競合がどのようなオファーで広告を出稿しているのか?
・競合がどのような訴求で広告を出稿しているのか?
・競合がどのようなLPを使用しているのか?
これらすべてがこのFacebook広告ライブラリで判明させることができるのです。
②営業提案に使える
このFacebook広告ライブラリを使用することでその会社の出稿可否が分かるためです。
出稿可否さえ分かれば、その会社に広告運用代行のチャンスがあると判断できるので、もちろん営業提案の効率性も上がることが期待できます。
③バナー案を集めることができる
こちらはデザイナーさん向けの内容になりますが、競合他社のバナーデザインを調べることができるため、バナー案に行き詰まった際に非常に便利になります。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回、Facebook広告ライブラリを紹介させていただきましたが、競合他社を自由に分析できることになったのは戦略の幅が広くなることにつながります。
皆さんもぜひ試してみてはいかがでしょうか?